欠勤控除の計算方法

query_builder 2022/04/12
社労士
348964_m

欠勤控除の計算方法

欠勤控除の計算方法について問い合わせがありました。皆さんはご存知でしょうか。


まず欠勤控除する際の元になる給与について確認します。給与には、基本給、手当、通勤費など様々な支給項目があります。欠勤控除については、会社によってどの給与を対象にするのかは任意に決めることができます。これらは就業規則に定めておくと安心でしょう。


次に計算方法ですが、上記の月給を次のどちらかで割ったものが1日分の控除額になります。
(a)1年間の月平均所定労働日数 20日~22日
(b)その月の所定労働日数


所定労働日数というところがポイントです。月の総日数31日で割ってしまわないように注意しましょう。


日給月給制

給与には、月給制、日給月給制、時給制など様々な支給形態があります。特に月給制と日給月給制の違いに注意しましょう。違いは、月給制は欠勤しても控除しません。日給月給制は欠勤するとその分控除します。そのため上記の欠勤控除が発生するのは日給月給制の場合ということになります。就業規則などで明確に規定しておくとよいでしょう。



----------------------------------------------------------------------

川崎労務管理相談センター

住所:神奈川県川崎市幸区塚越 2-249-11

電話番号:050-3442-5300

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG