どんな社労士を選べばいいのか?
社労士をレベル1から5に分類
顧問社労士の選び方について検証します。一口に社労士と言っても、様々な社労士がいます。正に10人いれば10通りの社労士がいるわけですが、いくつかの種類に分類できます。「税理士に顧問料を払う本当の理由(山下健一著)」という本を参考に、これの社労士版を作ってみました。税理士に限らず社労士もこれと同様の現実があると思ったからです。
レベル1:手続きが雑でミスが多い。報酬は安い。相談してレスポンスが遅かったり、無関心な場合が多い。
レベル2:社労士業務に忠実。手続きだけを期日までにすればいいという考え方。報酬が意外と高め。
レベル3:レベル2と同様に社労士としての業務はしっかりしてくれます。それに加えてサービス業として対等に相談に乗ってくれます。レベル2とは違って経営者の悩みを親身に聞いてくれます。またレスポンスも早いです。
レベル4:レベル3に加えて、受け身ではなく自分の人脈を使って経営者の悩みを解決するように努めてくれます。症状に対して適切に対処するだけでなく、紹介までしてくれます。その分報酬は高め。
レベル5:レベル4から更にレベルアップします。組織と一体となって課題解決に取り組み、問題がどこにあるか指摘するコンサルティングもしてくれます。こうしなさい、という上から目線ではなく問題点を洗い出してくれます。
レベル1~2が7割強という現実
では社労士がどのくらいの割合で存在するのかというと、レベル1,2の社労士が7割、レベル3以上の社労士は全体の3割弱です。世間の大方の社労士はレベル1か2になります。
選べぶ目安は…
年商5000万円程度まではとにかく何でも相談できて、すぐに返答してくれる社労士を選ぶことをお勧めします。しかしこうした社労士を見極めるのは難しいです。士業の紹介サイトもありますし、個別にいくつか問い合わせて対応を検討してみてもよいかもしれません。話しやすい、という相性の部分は重要だと思います。
川崎労務管理相談センター
住所:神奈川県川崎市幸区塚越 2-249-11
電話番号:050-3442-5300
NEW
-
2022.10.27
-
2022.10.04労働者の権利意識が高...近年労働者の権利意識が高まっています。未払い残...
-
2022.09.16社保の加入勧奨について社会保険に加入してください、という文書が来て「...
-
2022.08.25離職者が多い時の対策離職者が多くて困っているという話をよく聞きます...
-
2022.08.05退職金制度について先日の異業種交流会で退職金制度について勉強不足...
-
2022.08.03給与計算代行します給与計算は一見簡単そうに見えますが、様々な知識...
-
2022.07.06両立支援コーディネー...今日から「両立支援コーディネーター基礎研修」の...
-
2022.06.29増える未払い賃金の請求退職後に未払い賃金を請求してくるケースが増えて...
-
2022.06.16年度更新始まっています。皆様の事業所にも緑の封筒が届いておりますでしょ...
-
2022.06.02労働時間管理について先日ある会社の勤怠管理を拝見して驚きました。土...
-
2022.05.06そろそろ算定・年度更...算定・年度更新とは算定基礎届とは、社会保険料の...
-
2022.04.26ハラスメント対応についてこの4月から中小企業にもハラスメント対応が義務化...
-
2022.04.2140代女性社労士として川崎市幸区には30名の社労士が登録されています。...
-
2022.04.18ハラスメント問題が起...2022年4月から、中小企業にもハラスメント対策が義...
-
2022.04.14退職代行を使った退職...退職代行とは近年、退職代行使った退職が増えてい...
-
2022.04.13令和4年4月1日、育児介...令和4年4月1日施行の育児休業法改正ポイント1.雇...
-
2022.04.12欠勤控除の計算方法欠勤控除の計算方法欠勤控除の計算方法について問...
-
2022.04.08顧問社労士の変更は大変?顧問社労士を変更したい、というご相談を頂く機会...
-
2022.04.04キャリアアップ助成金...キャリアアップ助成金の要件が変更になるようです...
-
2022.03.30助成金についてよくお問い合わせ頂くのが「助成金」です。社労士...
-
2022.03.29判断に迷ったら専門家...会社が成長している時、社長は本当に忙しいもので...
-
2022.03.28損害賠償金は借入れで...労基署に駆けこむ労働者が増えている近年労基署に...
-
2022.03.26どんな社労士を選べば...社労士をレベル1から5に分類顧問社労士の選び方...
-
2022.03.22顧問社労士に気軽に相...せっかく顧問社労士がいるのに「顧問社労士がいる...
-
2022.03.21固定残業代の注意点固定残業代を導入するメリット残業代の●時間分を固...
-
2022.03.16車両を使った業務のア...2022年4月からの義務車両を使った運送業や産業廃棄...
-
2022.03.13困った従業員への対応...困った従業員はいませんか?顧客の悪口を言う、会...
-
2022.03.10建設業の入札に有利な...「えるぼし」認定制度をご存知ですか?えるぼしの...
-
2022.03.05三六協定出していますか?あなたの会社には残業がありますか?もしあるなら...
-
2022.03.03年度末の入退社手続き...3月、4月は入退社が増える時期です。決算がある会...
-
2022.03.03ホームページ公開しま...ホームページ公開しました!今後ともよろしくお願...