助成金について

query_builder 2022/03/30
社労士労務手続き
22267227_m

よくお問い合わせ頂くのが「助成金」です。社労士が代行申請することができます。手数料は一般的に成功報酬で助成金の20%が社労士の手数料です。


助成金については、2019年4月に社労士の連座制が適用され、不正受給に関与した社労士が、「事業主との連帯弁済義務」「公表」「5年間の助成金申請業務停止」の対象となりました。これにより社労士の代行申請はリスクが高くなり、スポットでの依頼を受けないという社労士が増えました。


というのも、スポットでは会社の状況を把握するのが難しいため、確認不十分で知らずに不正になってしまう可能性があるのです。例えば、会社都合の解雇は助成金に大きく影響します。また雇用保険の加入が必須になる場合も多いのですが、こうした要件の全てを細部にわたって確認することが難しいのです。


助成金は手間も時間もかかりますし、不正受給には厳しい処分もあります。もし助成金申請をお考えの方は、助成金に詳しい社労士さんに依頼することをお勧めします。もしくは顧問契約をして、会社の状況をしっかりと把握している社労士に依頼しましょう。


----------------------------------------------------------------------

川崎労務管理相談センター

住所:神奈川県川崎市幸区塚越 2-249-11

電話番号:050-3442-5300

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG